福利厚生

  • TOP
  • 採用情報
  • 福利厚生

弊社は長く安心して働いていただけるよう、
ワーク・ライフ・バランスの向上など
働きやすい環境の整備を進めています。

福利厚生のご紹介

休日・休暇

メリハリをつけて働くことで、意欲向上をサポートします。

年間休日

120日以上※年により変動

完全週休2日制。
114日→122日(2021→2024年度)と
改善を進めています。

有給休暇

入社日から10

全社平均年間取得日数は12日。
入社日から10日間の有休が
付与されます。

連続休暇制度

連続3

有給休暇の連続3日間取得義務。
年度ごとに計画を立てています。

各種手当

自己負担が少なく、安心して暮らせる手当を用意しています。

帰省手当

2

独身社員が対象。
年2回、帰省にあたっての
費用を支給します。

住宅手当

2-3

月に2~3万円の住宅手当あり。
転勤者には、借上社宅制度もあります。

交通費全額支給

月上限10万円

月上限10万円の交通費支給で安心。
外出などの交通費ももちろん支給します。

賞与・表彰

賞与

年平均4ヶ月分

毎年安定して
賞与の支給がされています。

永年勤続表彰

10/20/30

10、20、30年勤続者に
記念品代を授与します。

業績表彰

年に1

1年に1回個人またはチームに対し、
功績を称え、記念品代を授与します。

健康サポート

社員の健康を第一に健康管理を行っています。

インフルエンザ予防接種全額負担

毎年流行前に会社負担で実施します。

二次検査費用補助

年に1回の健康診断で、二次検査が必要となった場合、会社が費用補助を行い、
受診を推進しています。

人間ドック受診料全額負担

高額になりやすい人間ドックも5年に1回全額会社負担で受診可能。(40歳以降)

女性活躍サポート

婦人科検診全額負担

乳がん検診、子宮頸がん検診含む検診の受診も会社が全額負担します。

育児休業

出産後1年取得可能。育休取得者のほぼ100%が職場復帰。
直近では年間10名程度育休を取得しています。

時間短縮勤務

お子さんが小学3年生になるまで利用可能。法律で定められた期間より長く
時間短縮勤務ができるので安心して働くことができます。