育休復帰後は
母親目線を生かして活躍
2015年入社
営業
プロとして正しい情報を
提供すること
現在の職務と支えている
“あたりまえ”について
教えてください。
私はスーパーやコンビニ以外の企業を担っている部署で、
おもちゃ・ベビー用品専門店のお菓子売場と、
アミューズメント施設のオリジナル商品の開発に携わっています。
どんなものが求められているのか、お取り組み先様と日々コミュニケーションを図り、
どのような客層の方が来られるのか、どのようなニーズがあるのかなどを
ヒアリングします。データを専門的に分析するリテールサポート部と部署連携して、
商品をご提案することもあります。
“あたりまえ”を支えるために、
プロとして正しい情報を提供することを大切にしています。
私を信じて仕入れていただいた商品が売れなかったら、私の責任であるだけでなく、
お客様の面子も潰してしまうことになります。
そうならないように常にトレンドを察知し、
売場に即反映させることに尽力しています。
提案した商品が即完売し
売上に貢献
この仕事のやりがいや
面白さは何ですか?
数あるお菓子の中から、お取り組み先様の客層に合った商品を提案できたときは、
本当に嬉しいですね。
例えば、パチンコ店のお客様はシニア層が中心で、
ご当地商品や地域に根差したメーカー様の商品がよく売れます。
一方で、私が担当しているおもちゃ専門店は、未就学児から小学校低学年に向けて、
キャラクター商品の需要が高いです。
1歳から食べられるお菓子は、一般スーパーでは売れ筋上位の商品しか
扱われていませんが、おもちゃ専門店では幅を持たせた品揃えが可能なので、
商品提案の幅が広がり、営業としてより面白みを感じられます。
韓国のとあるグミが流行ったときは、すぐにメーカー様と交渉して在庫を確保し、
担当企業様にご提案しました。
納品した分が即完売したときは、売上に貢献できた達成感とやりがいを感じました。
活躍している人の特徴は?
役立つ知識やスキルを
教えてください。
活躍しているのは、自発的に動ける人です。
そもそも私が髙山に入社を志望したのは、現在もバリバリ働いている女性の先輩に
憧れて、同じ部署で同じ営業になりたいと思ったのがきっかけでした。
その先輩は売上を作るためにどうしたらいいか常日頃考えて、上司に積極的に
アプローチされています。
指示を待つのではなく、自分でやるべきことを見つけて動いている人は、
上司からの信頼も得られ、「あの人になら仕事を任せたい」と
活躍の場が広がっているように思います。
役立つスキルは基本的なExcel操作です。
営業は見積書の作成、得意先の実績の検証など、Excelを使う場面が多いです。
入社してから教わっても問題ありませんが、基礎知識があると吸収も早く、
仕事の効率化にもつながります。
上司の配慮や
仲間のフォローが支え
育休復帰後の仕事の様子を
教えてください。
1年ほどの育休を経て復帰し、現在は時短勤務で働いています。
とにかく時間が足りないと感じる日々…。
仕事を終えてからも娘の保育園のお迎えから寝かしつけまで、
一日があっという間に過ぎていきます。
復帰にあたっては、人員の入れ替わりや育児による睡眠不足など
不安もありましたが、引き継ぎ期間を 1ヶ月ほど設けてもらい、
ゆっくりと慣らしていきました。
また、上司の計らいで、担当がおもちゃ専門店に変わりました。
子どもが生まれて私自身も利用するようになったことから、
一消費者としての視点を重視してくれたのだと思います。
最近は、限られた時間の中で業務をこなすため、
業務時間内の仕事の組み立て方をよく考えて行動するようになりました。
子育てと仕事の両立は大変なことも多いですが、
子どもの体調不良などで突発的に欠勤したときにも、
チームメンバーがフォローしてくれるので、本当にありがたいです。
髙山を受ける方へメッセージを
お願いします!
自己分析をしっかりして、自分に合った企業を見つけてください。
髙山は親切な先輩社員が多く、人の温かみを感じる会社だと思います。
新入社員の現場研修では、各部署の皆さんが丁寧に教えてくれました。
コミュニケーションが盛んで、業務上接点のない人と食事に行く機会も多いです。
皆さんの人柄が良いから、頑張って続けてこれたところもありますね。
就活は一期一会です。
少しでも興味がある企業の説明会には、
できるかぎり参加することをおすすめします。
「お菓子が好き」「お菓子を通じて人を喜ばせたい」という人はぜひ一度、
髙山の会社説明会に参加していただけたらと思います。
1日のスケジュール
- 9:30始業(時短勤務)
- 10:00メールチェック、見積書の作成
- 12:00昼休み
- 13:00メーカーとの商談
- 14:00外出(得意先との商談、MR)
- 16:30直帰(終業:時短勤務)